MENU

仕事に行きたくないと感じる原因4選|ストレスで涙が出る時の対処法を解説

「仕事に行きたくない」「行きたくない理由が分からない」「なぜか涙が出る」と悩んでいる人へ。

「仕事がしたくないなんて甘えるな!」とプレッシャーを感じ続ければ、心身ともに故障してしまう可能性もあります。とはいえ乗り越え方がわからない、急に休むのはいいのだろうかと困っている人も多いと思いでしょう。

この記事では仕事に行きたくない原因や解決方法、やってはいけないNG行動について紹介していきます。

人間関係で悩んだり、仕事を辞めたいと思っているなら、ぜひ読んでみてください。

目次

仕事に行きたくない原因は?理由によって対処法も変わる

仕事に行きたくないと感じる主な原因は、以下の4つです。

  • やりがいを感じないから仕事に行きたくない
  • 人間関係にストレスを感じて仕事に行きたくない
  • ストレスに感じて仕事に行きたくない
  • 頑張っても評価されないから仕事に行きたくない
  • 通勤時間が憂鬱だから仕事に行きたくない

ちょっとした考え方や方法で対処できるものもあります。詳細を見ていきましょう。

やりがいを感じないから仕事に行きたくない

仕事に対するやりがいを感じないと、自分が仕事をする意味が分からなくなり、仕事に行きたくなくなってしまいます。

一日の時間の大半は仕事をしていますから、やりがいがないと仕事に打ち込めなくなるのも当然です。

「私はこの会社に必要ない」と思いつめてしまう可能性もあります。

「そもそも仕事が楽しくない」「会社の方針が合わない」場合もやりがいを失いやすいです。

ただ仕事をしないと給料がもらえませんから、「生活費を稼ぐためだけに」惰性で会社に行く場合も。

仕事がただの作業になってしまうので、仕事に対するモチベーションはますます下がるでしょう。

もし今の仕事が自分に合っていないと感じたら、転職タイプ診断や適職診断の受診をおすすめします。

自分の性質を6つのスコアで分析する「キャリアタイプ診断」があるdodaや、強みを的確に教えてくれる「グッドポイント診断」など、高精度の診断がたくさんあります。

完全無料で受けられるので、一度試してみてください。

人間関係にストレスを感じて仕事に行きたくない

同僚や上司といった職場の身近な人との人間関係が良くないと、やるべきタスクが手につかず、業務に悪影響が出てしまいます。

身体的なストレスよりも、人間関係で感じるストレスの方が心に傷を負いやすいです。

「上司から何を言われるかわからない」「同僚と顔を合わせるのがつらい」など、職場にいるだけでストレスを感じるなら要注意。

職場自体がギスギスし、雰囲気がよい職場で自分だけ馴染めていないと、ストレスにつながります。

厚生労働省の令和2年度調査では、男性の退職理由の第3位、女性では第1位に「人間関係」がランクインしていました。

多くの人が職場の人間関係が理由で転職しているとわかります。

人間関係は、自分のマインドで簡単に変えられるものではありません。職場の人間関係で強いストレスを感じている場合は、転職もおすすめです。

頑張っても評価されないから仕事に行きたくない

仕事を一生懸命頑張っても、評価につながらずに上司からも認められず、給料も上がらなければ仕事に行きたくなくなってしまいます。

「仕事が評価されないからストレスを感じる」人は、根性があって努力できる場合が多いです。

ただ頑張りすぎて、求められていない部分に集中してしまっている可能性も。

例えばプレゼン資料の作成を頼まれた、AさんとBさんがいるとしましょう。

根性型のAさんは3日間も残業し、詳細なデータを記載した100ページもの資料を完成。

反対にBさんは、一目で要点が把握できる5ページの資料を、わずか1日で作って提出しました。

Aさんの頑張りは素晴らしいですが、実際の業務で求められているのはBさんの資料です。

過程ではなく結果が求められる社会では、Aさんタイプの人はもう少し肩の力を抜いみてもいいかもしれません。

相手が求めているのは何なのか本質を捉え、じっくり時間をかけるのではなく「最短」でたどり着くような働き方をしてみましょう。

仕事に対する取り組み方を変えた途端に結果を出せる可能性もあります。

自分の要領に自信が無くても、変わろうとする努力や頑張っている姿を見てくれている人はいます。

もし色々なアプローチで仕事をしても評価されないなら、その会社はあなたがいるべきところではありません。

通勤時間が憂鬱だから仕事に行きたくない

通勤時間の長さや、通勤自体にストレスを感じる場合があります。

以下のような状況にいくつか当てはまっていたら、転職や引っ越しを考え始めるタイミングです。

  • 朝早く起きるのがつらい
  • 毎日の通勤が満員電車で疲れる
  • 通勤時間が2~3時間もかかって大変
  • 通勤時間がもったいない
  • 仕事が大変なので行くと思うだけできつい

また仕事自体は問題なくても、感染症の影響で知らない人と距離が近いときに不安やストレスを感じる場合も。

通勤を憂鬱に感じるなら、職場にリモート勤務への切り替えを申し出たり、引っ越しして通勤距離を減らしたりしてみましょう。

リモート勤務は、接客や小売業など難しい業種も。

ただリモートに変更してから、苦手なのが早起きではなく、朝の通勤だったとわかる可能性があります。

仕事に行きたくないと感じたときの乗り越え方

「仕事に行きたくない!」と感じたときの乗り越え方を、5つ紹介します。

  • 趣味や睡眠に没頭してリフレッシュする
  • 身近な人や相談窓口に話を聞いてもらう
  • 思い切って仕事を休んでみる
  • 転職や休職・部署異動を視野に入れる
  • 仕事終わりや休日に自分へご褒美をあげる

思い切って行動したり、小まめに気持ちを切り替えたりと、様々な方法を用意してみました。

自分に合うものを選んでみてください。

趣味や睡眠に没頭してリフレッシュする

趣味や睡眠などに没頭し、仕事とは無関係なことをして考えるのをやめると、気持ちをリフレッシュできます。

スポーツやゲーム、映画や読書、友達と食事に行くなど、気持ちをリセットできるものがおすすめ。

インドアな趣味でも、また遠出してもいいですね。

一日しっかり気分転換ができれば、心と体がリフレッシュし、気分が充実する場合も多いです。

睡眠時間もしっかり確保しましょう。大きなストレスを受けても、毎日しっかり眠れていれば、ダメージが少なくて済みます。

反対に睡眠時間が足りないと、慢性的な疲労が溜まっていくので注意してください。

必要な睡眠時間は最低でも6時間、できるだけ7時間以上は確保しましょう。

どうしても睡眠時間が少なくなってしまう場合は、睡眠の質を上げてみてください。

寝る前の2時間は飲酒や食事をやめ、スマホを避けてブルーライトを浴びないようしましょう。

家族や友人・恋人などの身近な人、公的な相談窓口で話を聞いてもらえば、心が楽になる場合もあります。

自分1人で悩みを抱えていると、考え方が固まってしまい、良くない方向に進みかねません。

誰かに悩みを離せば、自分の考えが整理できますし、問題点や現状が見えてきます。

相談する相手選びも重要です。自分が信頼できて、親身になって話を聞いてくれる人が一番です。

あなたの人となりや、今の状態がどうなっているのか、察してくれる人に相談してください。

同じ職場の上司や同僚は「辞められると業務に支障が出る」と、無理やり励ます可能性もあるので注意が必要です。

身近な人に相談しにくい場合は、厚生労働省の「こころの耳相談」など公的な相談窓口を、利用するのもいいですね。

思い切って仕事を休んでみる

思い切って仕事を休み、好きなことを好きなだけやったり、予定を入れずにのんびり過ごしたりするのもおすすめです。

目覚まし時計をかけずに、寝たいだけ眠って体を休めましょう。

有給休暇を使って1日休むだけでなく、早退して心療内科を受診する、休職願いを出して数か月休むのも選択肢に入れてみてください。

「休む理由について聞かれたらどうしよう」と考えてしまうかもしれません。

ただ法律上は、有給休暇をとる時に理由を伝えてなくてもいいとされているので、過剰に心配しなくても大丈夫です。

休んでいる時に大切なのは「仕事について何も考えない」。休んだら職場に迷惑がかかると思っても、気持ちの切り替えを優先させた方がいい場合もあります。

精神的に楽になり、復帰したときの仕事の能率も上がるので、おすすめです。

もし朝の段階で、体調が悪くて突発的に休む場合は、会社といつでも連絡がとれる状態にしておきましょう。

転職や休職・部署異動を視野に入れる

転職や休職・部署異動を視野に入れ、環境を変えるために行動すると、解決の糸口が見つかる可能性もあります。

努力しても会社に行きたくないのであれば、まずは部署異動から検討してみましょう。

同じ会社でも、部署が変われば雰囲気や仕事の進め方がまったく違う場合も。

異動したら仕事が楽しくなる可能性もあるので、まずは上司に相談してみてください。

部署異動が難しいのであれば、転職や休職も検討してみましょう。

リモートワークできる会社に転職し、自分のペースで仕事が進められて気持ちが安定する可能性も。

また転職を視野に入れて情報を集めると、仕事への考え方や取り組み方も変わってきます。

自分が培ってきたスキルや能力が、別の業種で活かせると気がつくきっかけにもなるでしょう。

現職中に時間を確保し、転職するための情報収集をしてみてください。

仕事終わりや休日に自分へご褒美をあげる

仕事終わりや休日に自分へご褒美をあげて、気分を切り替えたり、リフレッシュしたりするのもおすすめです。

楽しみを用意しておけば、「終わったら●●ができる!」と仕事へのモチベーションが上がります。

例えば好きなランチを食べる、マッサージに行く、気の合う友達や恋人と遊んだり食事をしたりするなど。

なるべく仕事から離れて、気持ちをリセットできるようなものがいいですね。

前日から朝ごはんで大好きなメニューの用意をし、朝からモチベーションを高めるのもいいでしょう。

休日まで長く感じるなら、週の半ばに楽しみを用意しておくと、息継ぎになって週末まで頑張れます。

ご褒美は高価で特別なものにする必要はありません。

コンビニスイーツ、雑誌やマンガ、有料の動画配信サービスなど、小さなご褒美ならこまめにやる気を維持できます。

どうしても仕事に行きたくなくてもやっちゃダメな行動3つ

どうしても仕事に行きたくなくても、やってはいけない3つのNG行動は、以下の3つです。

  • 会社に連絡せずに無断欠勤をする
  • 仕事に行きたくない気持ちを封印して我慢し続ける
  • 突然の思い付きで仕事を辞める

衝動的にやってしまいがちな行動ですが、やめておきましょう。

会社に連絡せずに無断欠勤をする

会社に連絡せずに無断欠勤すると、社内での信頼を失うだけでなく、懲戒処分の対象になる可能性も。

欠勤の連絡は社会人としての最低限守らないといけないルールです。

勝手に休むと「仕事の責任を放棄した」と思われてしまいます。

自分の評価が下がるだけでなく、同僚や上司が代わりに業務を行うなど、迷惑をかけます。

また1人暮らしの人が会社に来ないと、「自宅で何かあったのではないか?」と職場の人が心配し、場合によっては警察沙汰になります。

感染症が流行っている影響もありますし、無用な心配をかけてしまうのは避けるべきです。

一言でもいいので休むと連絡があれば、会社も対応できます。なるべく早く電話で連絡を入れましょう。

話すのが精神的にきつい時は、メールでも構いません。

どうしようもないときは、家族や身内に付き添ってもらい、休みを伝えるのも1つの手です。

仕事に行きたくない気持ちを封印して我慢し続ける

仕事に行きたくない気持ちを封印して我慢し続けると、心や体調が限界を迎えてしまい、うつ病などの病気になる場合があります。

例えば上司のセクハラが日常茶飯事だと、我慢するのが当たり前になっているかもしれません。

またパワハラのきつい上司がいると、ちょっとした注意にも敏感に反応してしまう可能性も。

気が休まらずに心身ともに疲弊していても、自分自身で気づけていない人もいるかと思います。

もし少しでも不調を感じているのであれば、「5分でできる職場のストレスセルフチェック」をやってみてください。

職場におけるストレスレベルがわかります。

職場でのストレスにずっと耐え続けるだけでなく、現在の状況を改善するために、まずは落ち着いて考えてみましょう。

「休みたい気持ち」が甘えでないなら、とりあえず仕事を休むのも方法の1つです。

人間関係が原因なら、同僚や上司との対応の仕方を変えてみましょう。

忙しすぎる職場なら、業務量について上司と相談するのもおすすめです。

職場の人に相談できないなら、家族や公的機関の第三者に話すのもいいですね。

突然の思い付きで仕事を辞める

突然の思い付きや感情の勢いで仕事を辞めると、後悔する可能性が高いので辞めておきましょう。

退職を決めても、辞める1か月前には伝える必要があります。

退職は、ある程度計画を立ててから実行するのが鉄則です。

会社に迷惑をかけるだけでなく、自分にとってもマイナスばかりなので注意してください。

会社の状態や就業規則などにもよりますが、最悪の場合、損害賠償を請求されるかもしれません。

また思い付きで会社を辞めてしまったら、次の就職先が決まっていないはずです。

再就職するまでに空白期間があると不利ですし、退職金や失業保険がもらえないなど、今後の生活が苦しくなるでしょう。

再就職を焦ると、現在よりも条件の悪い会社に入らないといけないかもしれません。

苦しい状況を改善できる方法はないか、休むなどして冷静に考えてみてください。

「仕事に行きたくない」は危険信号?病院へ行くのは恥ずかしくない

仕事に行きたくないと感じ、以下の項目に当てはまるものがあれば、体が危険信号を出している可能性が高いです。

  • 夜なのに眠れない・すぐに目が覚める
  • 食欲や食べ物の好みが変化した
  • 趣味や遊びが楽しいと感じなくなった

上記以外にも、自分では気づいていない心身の不調があるかもしれません。あなた自身の体調を優先し、近くの病院を受診してみてください。

夜なのに眠れない・すぐに目が覚める

ストレスを感じていたり体に異常があったりすると、眠りたいのに寝つきが悪くなる場合もあります。

以下の状態に該当しないかチェックしてみてください。

  • 布団に入っても眠るまでに時間がかかる
  • 休日の夜(次の日が出勤)に特に寝たくなくなる
  • 疲れているはずなのに眠れない
  • 悩みやミスが頭から離れない
  • なぜか夜に何回も起きてしまう
  • 一旦目が覚めると再び寝るまで時間がかかる

睡眠は健康を左右し、心身の不調が現れやすいです。

睡眠時間が減ると、朝起きられずにさらに仕事がきつくなる、負のスパイラルにはまってしまうかもしれません。

普段から寝つきがよくなかったり、季節の変わり目で体調が変わりやすい時だったりすると、あまり気にする必要はないです。ただ「最近眠れないな」と感じるなら気をつけてください。

食欲や食べ物の好みが変化した

ストレスが原因で、食欲が増減したり、今まで食べなかったものを体が欲したりする場合も。

例えば以下のような変化が起きていませんか。

  • 食べる量が異常に減る(または増える)
  • 朝食をとっていたのに食べたくなくなった
  • チョコレートなどの甘いものが食べたくなる
  • 味の濃いものを求めるようになった
  • 飲酒の量が著しく増えた

以前と比べて、食べ物の好みや味・量などが大きく変わっていないかチェックしてみましょう。

人によってストレスを受けたときの食事への影響は異なります。

甘いものを食べたり食べる量を増やしたりするのは、一時的なストレス解消には有効です。

ただ慢性的なストレスが続くと、ホルモンの影響で急激に太ったり、痩せたりする人もいます。

食事の量の増減で体重も変化するので、「最近仕事に行くのがつらい」と感じるなら、体重計にも乗る習慣をつけてみましょう。

趣味や遊びが楽しいと感じなくなった

今まで好きだった趣味や遊びが楽しいと感じなくなると、これまでのストレス解消や息抜きの手段がなくなってしまうため要注意です。

  • 運動が好きだったのにまったく体を動かさなくなった
  • 好きだった本やアニメ、映画を見なくなった
  • 友達や恋人と会うのが楽しかったのに、億劫に感じる

一方で、以下のような状態も危険信号のサインです。

  • 見るつもりのないテレビを長時間見るようになった
  • 休日はスマホゲーム・YouTubeを見るだけになった

体は休息できていても、脳の疲れはとれておらず、気分転換になっていない場合も多いです。

テレビやスマホゲーム、YouTubeや動画配信サービスなどは、時間を区切って利用しないとかえって逆効果になってしまうので、注意してください。

病院に行くべき心身の不調とは

また、以下のような症状が出ているときは、早めに病院を受診しましょう。

  • 体のだるさがとれない
  • 微熱がずっと続いている
  • 頭痛が止まらない
  • 心臓がドキドキしたらなかなか収まらない
  • 汗をかく機会が増えた
  • 吐き気・嘔吐をよく感じる
  • 下痢や便秘になった
  • 目がすぐに疲れる
  • 立ち上がった時にフラフラする
  • 生理周期が不安定になった

ここまで紹介した内容以外でも、体の違和感や不調が出たら、病院を受診しましょう。

まずは内科の受診をおすすめします(生理周期の変化は婦人科へ)。

体調の変化はストレスだけが原因ではなく、何らかの病気が隠れている場合もあります。

診察や検査を受けて異常がなければ、心療内科などの受診もおすすめです。

仕事に行きたくないと感じたら転職を考えてみるのも一つの手

仕事に行きたくないと感じたら、転職を考えてみてもいいでしょう。

転職活動に不安があるなら、あなたにピッタリの職場探しをアドバイザーがサポートしてくれる「転職エージェント」を利用してみてください。

親身になってアドバイスをしてくれる、おすすめの転職エージェントは以下の5つです。

  • マイナビエージェント→求人提案力が高さに定評
  • doda→3つの機能で転職活動をサポート
  • リクルートエージェント→大手の安心感と情報力
  • type転職エージェント→利用者満足度87%を達成
  • パソナキャリア→年収アップへの期待度大

相談するだけでも大丈夫ですし、どのサービスも無料で利用できます。詳細を見ていきましょう。

マイナビエージェント

マイナビエージェントの公式キャプチャ

マイナビエージェントは1人ひとりを担当するアドバイザーの求人提案力が高いため、今の仕事に行きたくない人におすすめです。

転職したい人の強みや価値観を大切にし、今までの経歴やスキルから最適な企業を紹介してくれます。

担当のアドバイザーは求人の提案にムダがなく、求職者の立場で親身に話を聞いてくれます。

直接の面談か電話で、今までの職務経歴やスキルを丁寧にヒアリングし、転職に活かせる部分をピックアップ。

今まで気づかなかった自分の長所や適性を、第三者の視点からチェックしてくれるので、最適な企業が見つかります。

初めての転職や、転職経験が少なくても心配いりません。

転職活動の疑問1つひとつに丁寧に答えてくれるので安心です。

企業に提出する書類の添削や面接対策が受けられ、夜間や土曜でも相談に乗ってくれる、柔軟なサポート環境が揃っています。

doda

dodaの公式キャプチャ

dodaは担当者からサポートしてもらえるエージェント機能の他に、2つの便利なシステムが用意されている転職エージェント。

焦らずに自分のペースで転職活動をしたい人におすすめです。

  • 自分で求人を検索できる機能
  • 企業からスカウトしてもらえる機能

企業からのスカウト機能は、プロフィールを登録しておけば利用できます。

大手企業から中小企業まで、バリエーション豊富な求人情報から、自分で直接求人を検索できるのも特徴です。

年収500万円以上の求人が40%以上を占めているので、今までの経歴を活かしてキャリアアップも目指せます。

在籍しているアドバイザーは、企業情報やそれぞれの業種についてしっかり把握しているので、将来のキャリアについて相談するのもいいでしょう。

現職の環境に不満を感じているのであれば、ぜひ利用してほしい転職エージェントです。

リクルートエージェント

リクルートエージェントの公式キャプチャ
リクルートエージェントを運営しているのは人材会社のリクルートなので、大手企業のサービスを受けたい人におすすめです。

転職支援実績No.1を誇り、全国のありとあらゆる求人情報を紹介してくれます。

他の転職サイトやハローワークには掲載されていない「非公開求人」を10万件以上も用意。

幅広い業種の中から、営業や事務など経験のある職種に転職できれば年収アップも可能です。

在籍しているキャリアアドバイザーからは、書類の添削や面接対策が受けられます。

各業界に精通しているので、あなたのスキルに合った求人を提示。

リクルートが独自に分析した企業情報ももらえるので、企業研究をしっかりしたいときにも最適です。

※厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績)2020年6月時点

type転職エージェント

type転職エージェントの公式キャプチャ

type転職エージェントは、転職活動へのきめ細やかなサポートをしてほしい人に向いています。

利用者の満足度が87%と高く、31万人以上の転職支援実績もあるので、安心して転職活動ができるエージェントです。

これからのビジョンや転職先の業種が決まっていない場合でも、親身になってアドバイスしてくれます。

話しやすい雰囲気を作ってくれるので、現職の悩みについて相談すれば、今後のキャリアプランについてもアドバイスを受けられるでしょう。

担当者の対応力だけでなく、サイトコンテンツも充実しています。

職務経歴書の書き方や未経験業種へ転職を成功させるポイントなども学べるので、一通り転職に関する知識を付けたい人にもおすすめです。

※type転職エージェント調べ

パソナキャリア

パソナキャリアの公式キャプチャ
パソナキャリアは、転職で年収をアップさせたいと、強く希望する人に向いています。

転職支援サービスを受けた人のうち、60%以上の年収が上がりました※1

担当者のサポート以外に、転職に関するセミナーや個人相談会にも参加したい人にもおすすめです。

運営会社は大手人材サービスのパソナグループ。

業界や職種を熟知しており、経験も豊富なアドバイザーから転職サポートを受けられます。

46万人以上の転職を支援した実績があり、2022年にはお客様満足度4年連続No.1※2を達成しました。

多くの選択肢から自分に合った企業を選び、的確なアドバイスを受けたいときにパソナキャリアを利用してみてください。

※1公式サイトより
※2019-2022年 オリコン顧客満足度調査 転職エージェント

仕事に行きたくないことは退職代行サービスに伝えてもらおう

仕事を辞めたいけど自分で言うのが難しいなら、代わりに退職手続きを行ってくれる「退職代行サービス」を利用するのも方法の1つ。

おすすめは以下の6つです。

  • 退職代行ニコイチ→実績17年の老舗サービスなので安心
  • 辞めるんです→料金後払いに対応した数少ないサービス
  • 退職代行ガーディアン→有給休暇を法的に請求可能
  • 退職代行Jobs→弁護士監修の安心感が強み
  • 男の退職代行→業界最安値・男性専門
  • わたしNEXT→業界最安値・女性専門

有給休暇の消化交渉や手続きの完全代行、全額返金保証付きのサービスばかりです。

退職代行ニコイチ

退職代行ニコイチの公式キャプチャ
退職代行ニコイチは、安心して使える退職代行サービスを求めている人におすすめです。

実績17年の老舗サービスなので信頼性が高く、2022年2月時点で退職成功率100%を誇ります。

退職に関するノウハウと経験を蓄積しており、早朝7時から対応してくれる迅速さも大きな特徴です。

自分では言いにくい内容を伝えてくれたり、会社に出向いて手続きをしてくれたりと、退職に関する一切を丸投げが可能。

退職が完了するまで体を休められますし、転職活動も進められます。

多くのサービスが3万円~5万円で代行しているのに対し、退職代行ニコイチの料金は27,000円(税込)。

退職が終わるまで追加料金なしでサポートが受けられ、万が一成功しなかった時にも全額返金保証が付いています。

退職後の生活も考えると、ここまで充実したサービスは他にありません。

まずは無料相談を受けてみてはいかがでしょうか。

辞めるんです

辞めるんですの公式キャプチャ
「辞めるんです」は業界でも少ない料金後払いに対応しており、退職が完了するまで料金を払いたくない人におすすめです。

「お金を無駄にするかもしれない」と心配しなくていいので、退職が完了するまで一息つけます。

相談の申し込みをLINEで対応してくれるので、気軽に利用できるのも大きなメリット。

24時間365日サポートを受け付けており、退職する気持ちが固まった段階で、すぐに実行に移せるのも魅力的です。

代行実績が7,000件を超え、退職成功率も100%を達成。

経験が豊富なので安心して利用できるサービスと言えます。

退職代行についてしっかり説明してから実行に移してくれるので、無茶な手続きをされる心配はありません。

退職代行ガーディアン

退職代行ガーディアンの公式キャプチャ

退職代行ガーディアンは、会社と法的な交渉が可能なので、有給休暇の取得など交渉したい内容がある人におすすめです。

法的な交渉力を持つ「東京労働経済組合」が提供しています。

退職する際に気になるのが、有給休暇の消化。

ただ有給休暇について会社と交渉できるのは、弁護士や労働組合です。

多くの退職代行サービスは一般企業なので法的な交渉力がありません。

その点、退職代行ガーディアンは弁護士に依頼するよりも安い料金で、有給休暇取得も入れた退職代行を依頼できます。

会社の人間関係やしがらみで思うように動けず、本当は解決してほしいものがあるなら、退職代行ガーディアンを利用してみてください。

LINEや電話で気軽に連絡可能で、相談だけだと無料で対応してもらえます。

退職代行Jobs

退職代行Jobsの公式キャプチャ
退職代行Jobsは退職する際の不安や悩みについて、相談したい人におすすめです。

顧問弁護士の心理カウンセリングを受けられるのが、特徴的なサービスです。

隼町法律事務所の弁護士・西前啓子氏※1はセラピストとしても活動しており、法的なバックアップと心理面の両方でサポートしてくれます。

朝日新聞や読売新聞など大手メディアへの掲載実績もあり、信頼性が高いサービスです。

「弁護士監修のサービスなので費用も高額なのでは?」と思ってしまうかもしれません。

ただ退職代行Jobsの料金は、27,000円(税込)※2からの設定で追加料金も発生しないので、安心して利用できます。

なるべく穏やかに退職代行をしてほしい人や、退職を機に仕事への向き合い方を再考したい人におすすめです。

※1 西前弁護士は退職代行Jobs(ジョブズ)に適正適法な業務を行うための指導をしている顧問弁護士であり、本人が代行業務を行うのではありません。
※2 労働組合費2,000円が別途必要です。

男の退職代行

男の退職代行の公式キャプチャ
男の退職代行は、できるだけ安い料金で退職代行をしてほしい人に向いています。

男性退職代行サービスでは「顧客満足度」「20代30代男性が選ぶ退職代行サービス」「対応スピード」で3冠※1を達成。

また利用者満足度のアンケート※2では99.8%の人が「大変満足」「満足」と回答しており、実績・人気ともに非常に高いことが分かります。

料金は業界最安値の料金26,800円(税込)、アルバイト・パートだと19,800円(税込)でサービスを提供しており、退職できなかった場合は全額返金保証もあります。

男性専門のサービスで、創業以来16年、退職成功率100%の業績を維持しています。

100以上の検査項目をクリアした事業者だけに与えられるJRAA(日本退職代行協会)の特急認定を取得しているので、安全性も高いです。

また業界初の退職代行のサブスク「ヤメホー」も提供しています。

月額3,630円(税込・年額だと43,560円)で、1年間に2回まで追加費用なしで退職代行サービスが受けられます。

手元の現金が心もとないときにも利用しやすくなっているので、無料相談から試してみるといいでしょう。

※1 順位は2021年5月2日~25日及び2019年7月10日~20日の期間において不特定多数へリサーチした結果に基づいて表記しています。
※2 2020.1.6までに実施した約1,000名へのアンケート調査

わたしNEXT

わたしNEXTのキャプチャ

わたしNEXTは、女性に特化した転職代行サービスを使いたい人におすすめです。

女性ならではの悩みや様々な理由で辞められないときの手続きを代行し、お客様満足度調査で「大変満足」98.7%※1を達成しました。

また「顧客満足度」「口コミランキング」「リピート率」などの項目で女性退職代行サービス5冠※2を達成しており、サービスを利用した人から高い支持を得ています。

他にも創業から16年が経ち、Yahooニュースなどの大手メディアや、日経新聞や朝日新聞などの掲載実績があり、マスコミから多くの取材を受けているなど、注目度の高いサービスです。

依頼すれば何もする必要がなく、「頼めば100%会社を辞められる」安心感が強みです。

従業員の立場の弱さにつけこんで脅迫したり、無理やり引き止められたりせず、最短翌日で退職できる迅速さも備えています。

業界最安値の料金26,800円(税込)、アルバイト・パートだと19,800円(税込)。

退職できなかった場合は全額返金保証付きなのも、嬉しいところです。

優良退職代行サービス事業者のみに与えられるJRAA(日本退職代行協会)の特急認定も取得しているので、安心して利用できます。

※1 2020.1.10までに実施した約1,000名へのアンケート調査
※2 順位は2021年5月2日から25日及び2019年7月10日から20日までの期間において不特定多数へリサーチした結果に基づいて表記しています。

仕事に行きたくないと感じたときにおすすめの本と映画

仕事に行きたくないときに力をもらえる、おすすめの本と映画を紹介します。

精神的に行き詰っているなら、ぜひ実際に手に取ってみてください。

おすすめの本
  • 『会社行きたくない 気持ちがゆるゆるほどける本 60のケーススタディで自己肯定感が高くなる』(著者:加藤隆行)
  • 『積極的な考え方で成功する』(著者:ロバート・シュラー)
  • 『「一日10分」で脳が生まれ変わる「なりたい自分」になるいちばん簡単な方法』(著者:苫米地英人)

「会社行きたくない」気持ちがゆるゆるほどける本 60のケーススタディで自己肯定感が高くなる(著者:加藤隆行)
「会社行きたくない」気持ちがゆるゆるほどける本 60のケーススタディで自己肯定感が高くなる(著者:加藤隆行)
出典:Amazon

1冊目の『会社行きたくない 気持ちがゆるゆるほどける本 60のケーススタディで自己肯定感が高くなる』は、会社での嫌なことあるあるを60個紹介し、対処法を1つずつ丁寧に答えてくれる本です。

「そんな考え方があったのか!」と、会社に行きたくない気持ちを優しくほどいてくれます。

「積極的な考え方で成功する」(著者:ロバート・シュラー)
「積極的な考え方で成功する」(著者:ロバート・シュラー)
出典:Amazon

2冊目の『積極的な考え方で成功する』は、「山をも動かす信念を持つための8つのステップ」を紹介し、どんな問題にも解決する方法があると教えてくれる本です。

メッセージ性が強く、読むだけで「自分は何もできない」などのコンプレックスが溶けていきます。

「一日10分」で脳が生まれ変わる「なりたい自分」になるいちばん簡単な方法(著者:苫米地英人)
「一日10分」で脳が生まれ変わる「なりたい自分」になるいちばん簡単な方法(著者:苫米地英人)
出典:Amazon

3冊目の『「一日10分」で脳が生まれ変わる「なりたい自分」になるいちばん簡単な方法』は、自分の人生で良かった体験を振り返り、脳を幸せな状態にして気持ちを切り替えてくれる本です。

著者は脳科学者なので、どのように脳を働かせるのが最適なのかを、具体例で紹介してくれるので読みやすくなっています。

おすすめの映画
  • 『イエスマン』
  • 『マイ・インターン』


イエスマン
出典:公式サイト

1つ目の『イエスマン』は、ジム・キャリー演じるマイナス思考のカールが主人公。

どんなことにも「イエス」と言うルールを決めてから、人生が変わっていく映画です。

イギリスの新聞記者の実話であり、笑わせながら背中を押してくれるポジティブな作品になっています。


マイインターン
出典:公式サイト

2つ目の『マイ・インターン』は、どの世代にも通じる「生きる姿勢」を教えてくれる、とてもテンポのいい映画です。

ロバート・デ・ニーロとアン・ハサウェイのコンビの活躍が見事で、見終わったあとは幸せで胸がいっぱいになるでしょう。

仕事に行きたくないのは心身のSOS!早めに気づいて適切に対処しよう

仕事に行きたくないときは、心と体がSOSを発している可能性があります。

忙しい日々を無理やり過ごしていると、精神的にも肉体的にもボロボロになっているかもしれません。

「不調かもしれない」と感じたら、できるだけ早めに対処しましょう。

一番大切なのは仕事や会社でもなく、あなた自身なのです。自分を大切にしてあげてください。

思い切って休む、病院に行くなど、できることはたくさんあります。

会社の理解が得られない場合は、転職も視野に入れておきましょう。親身になってくれるアドバイザーに相談すれば、つらい状況が改善されるはずです。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる